検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 2 件中 1件目~2件目を表示
  • 1

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

使用言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

口頭

光グラフト重合によるフッ素ポリマー電解質膜の開発

浅野 雅春; Chen, J.; 前川 康成; 吉田 勝

no journal, , 

光グラフト重合は、水/アセトン/スチレンからなるモノマー溶液中に厚さ50$$mu$$mのPTFEを浸漬し、高圧水銀ランプ(400W)を用いて、窒素ガス雰囲気下、60$$^{circ}$$Cで行った。また、ETFE, PVDFについても、同一条件で光グラフト重合を行った。電解質膜の作製は、得られたスチレングラフトフィルムを0.2Mクロロスルホン酸溶液中、60$$^{circ}$$Cでスルホン化した後、60$$^{circ}$$Cの熱水中で、24時間加水分解することにより行った。得られた電解質膜のIECに対するプロトン伝導性では、ベースの基材高分子によって、顕著な差が生じた。膜厚方向のプロトン伝導度($$sigma$$)が0.06S/cmの値を持つ電解質膜のIECの結果から、同じ$$sigma$$を持つ電解質膜でも、基材高分子によりIECに差異を生じ、PTFE, PVDF, ETFEの順にそれぞれ0.45, 0.85, 1.05mmol/gになることがわかった。この原因は明らかでないが、高分子基材の持つ結晶性もその要因の一つと考えられる。その結晶性は上記の順に、それぞれ64, 48, 32%であった。すなわち、グラフト反応場は非晶領域であり、高い結晶性を持つ高分子基材ほど狭い非晶領域に導電性基が高密度で存在するため、低いIECにもかかわらず同じ$$sigma$$を発現すると推察した。

口頭

電子線架橋ポリ乳酸の感熱応答性

金澤 進一*; 長澤 尚胤; 玉田 正男

no journal, , 

地球温暖化の誘因とされている二酸化炭素の排出抑制に寄与できる植物由来プラスチックであるポリ乳酸の研究開発が活発に行われている。橋かけ剤添加法や可塑剤浸漬法を適用した放射線橋かけ技術により、利点である透明性を維持したまま、欠点であるポリ乳酸の耐熱性や柔軟性を改善できた。開発したポリ乳酸は、90$$^{circ}$$C、水中で透明で、室温,水中で白濁化し、さらに90$$^{circ}$$Cの恒温槽で熱処理すると、透明に戻るような温度応答性を有することを見いだした。この新機能は、センサー基材等などへ利用でき、放射線橋かけポリ乳酸の新たな用途開発につながる手がかりを得た。

2 件中 1件目~2件目を表示
  • 1